近田の家
 
コンクリート打放しの住宅
(*)
コンクリート打放しの住宅
(*)
コンクリート打放しの住宅
(*)
(*)
 
 
 
 

コンクリート打放しの住宅

(*)

photo by Shinkenchiku-sha(except *)

「近田の家」

 敷地は福山市郊外にあり、昔は農村であったこの辺りはいまだ住宅の密度も低く、周囲にはのどかな風景が広がっている。道路と家との間に田畑がつくられ、家は道路から距離をとってお互いが離れて建っているため、敷地周囲には豊かな空間が広がり、空は広く景色が遠くまで見通すことができる。建物は、もとよりこの敷地周囲が有していた広がりを損なわないように、道路から離して配置した。道路に対しては塀を設けないで傾斜させた芝生庭とし、緩やかな境界をつくっている。

 建物は、2階を風景へと開放した居間とし、1階をそれとは対照的にやや閉じた、クラシックカー2台のガレージと寝室、個室としている。建物周囲の広がりを利用して、道路からの距離を意識的にとり、レベル差と腰壁で視線をかわすことでプライバシーを確保した。道路側は薄手のカーテンを用いて、景色や光の室内への貫入度合いを調整している。また、建築のつくり方に委ねるだけでなく、床座・ソファ・椅子と、住み手側が生活動作を使い分けることで、そのときに応じたプライバシー度を選択できるようになっている。

 建築のつくり方としては、まずシェルターの初源である屋根をコンクリートで軽くかけ、大きな開口部によって、周辺の大らかな広がりを享受できる室内外の関係をつくっている。屋根に用いたコンクリートの重量感・頑丈さといった質感が、開放的になりすぎることを抑制している。さらに、雨と日射を深い庇で遮り、引戸を用いて風通しを確保している。視覚的効果と合わせて外部風景と室内とが同化しながら、木陰の下で爽やかな風が通り抜ける半戸外のような室内環境をつくり出そうとした。道路側2階の3枚の引戸部の内側には、ガラスの手摺、上げ下げ網戸が仕組まれていて、機能を見せずシンプルな見え方になるように心がけた。

 躯体と開口部、そして素材感の構成によって、住空間として必要とされる機能・環境・安心感のバランスをコントロールし、その構成がそのまま建築の姿となって現れるような、豊かでシンプルな表現を目指した。壁・腰壁・開口部・庇・天井高などの建築の各要素の割合や寸法は、すべてこのバランス関係の上に決定している。閉鎖的にも開放的にもなりすぎず、それらの間を自由に行き来できる空間を質素な表現でつくり、さらに機能を超えたところに、豊かな感性が喚起されるような生活の場を創出したかった。

(藤本 寿徳)

 

 

BACK