プロフィール
藤本寿徳

2024年12月
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26
27
28
29 30 31        

最近の記事
新刊のお知らせ-「建築・住宅デザ ..

アスタリスクのミニムービー

大山6合目避難小屋の美しさ

かっちりつくる

以前の記事
2024年 7月
2024年 3月
2021年 8月
2020年 8月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
2019年12月
2019年 9月
2019年 8月
2018年 2月
2016年 8月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年10月
2015年 6月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2014年12月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 7月
2013年 5月
2013年 3月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 1月
2011年11月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月

 



修景〜田尻をスイスに
田尻の家2の設計にあたって、建物の建ち方を大事に考え、既存の土地利用の形を変更しました。

もともとは、ひな壇状に3段連なった土地があり、下2段を畑として利用、最上段を住宅の宅地として利用されていました。
建て替えるにあたって、真ん中の畑と最上段の敷地を一つにして、ひな壇をくずして緩やかな斜面地に戻しました。

工事途中の写真、右側(上段)の旧宅に住みながら工事をして、中段の畑に新居を建てました。

IMG_3354

建物周辺に「あき」を設けて、海に対する眺望だけでなく、360度周囲に対して空間的ゆとりを感じられることが大事だと考えました。
室内にいても、この周囲の「あき」のおかげで居心地が大きく変わると思いました。
(海が見える建築という意味では、今まで因島の家、須波の家、田尻の家と3軒設計しましたが、海への眺望だけでなく360度どの方向に対しても開くということを共通に考えてきました)


建物周囲には、芝の種を吹き付けて、家から出てすぐに「土・緑」と共にある住環境をつくり出そうとしました。
周辺に住む方達にとっても、景観が良くなって喜んでいただきたいという思いもありました

写真は、GW前に行った種子吹き付けの様子

続く3枚の写真は4ヶ月後の9月の様子

建物の足下のあり方で感じ方も大きく変わります。
昨年10月の竣工以来、1年が絶ちましたが、ようやく設計時のイメージが具現化してとても喜んでいます。

Untitled

House in Tajiri 2

House in Tajiri 2

House in Tajiri 2

お施主さんには、家の周りのデザインについて、イメージを伝えるために「田尻をスイスにしたい」とお話してきました。
下の写真は、スイスの田舎の駅前の風景です。駅に停車中に車窓を撮りました。
日本のローカル線の各駅前の風景となんでこんなにも違うのだろうか…
スイスは都市からちょっと移動すると、どこもかしこもこのような芝一面の風景がひろがっています。

日本でも地方だからこそ可能な美しさ、住環境の豊かさが追い求められるのではないでしょうか。
それを常に考えています。

今ある周辺環境を時間をかけて少しづつでも修景していくことが大事だと考えています。


IMG_9759


09:23, Tuesday, Sep 24, 2013 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ