プロフィール
藤本寿徳

2024年11月
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22
23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
新刊のお知らせ-「建築・住宅デザ ..

アスタリスクのミニムービー

大山6合目避難小屋の美しさ

かっちりつくる

以前の記事
2024年 7月
2024年 3月
2021年 8月
2020年 8月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
2019年12月
2019年 9月
2019年 8月
2018年 2月
2016年 8月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年10月
2015年 6月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2014年12月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 7月
2013年 5月
2013年 3月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 1月
2011年11月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月

 



コンクリートの養生
須波の家の屋根コンクリートシェル打設が終わりました。
これから3週間の養生期間に入ります。

コンクリートの強度をゆっくりと上げていくために、散水湿潤させながら何もせずじっくり寝かせます。
さながらワインを熟成させるように、静かに寝かしてセメントと水の水和反応によってコンクリートは徐々に成長し設計で期待している強度以上に強くなります。

竣工後2年間はコンクリートから水分が蒸発する期間が続くので、その間、換気は室内の湿気対策として十分に行う必要があります。ほぼコンクリートが乾ききるまで2年を要します。住みごこちもよくなります。
このように時間をかけて、コンクリート打ち放し建築が仕上がるのです。

コンクリートの配合、打設の方法、天候、打設後の養生、設計内容…などなどによって、いい鉄筋コンクリート悪い鉄筋コンクリートと性格が変わってきます。
コンクリートを建築の素材として選択する喜びの一つとして、子供を育てるかのように愛情をかけるほど、材料の品質が良くなります。
成長や製造が終わった木や鉄を現場に持ち運ぶのとは違って、コンクリートは現場で育てていくところに生みの苦労と喜びがあります。

型枠大工、鉄筋工、生コン屋、ポンプ屋、打設を担当する土工さん、左官屋さん、構造設計者、現場監督、そして設計監理者と数多くの人間が関わる合作です。

鉄筋コンクリート建築の寿命は、天災に負けず適切なメンテナンス、設備や仕上げの更新を行えば、100年どころか1000年、2000年は優に持つと思います。僕の設計者としての目標は未来の人たちの目にも、壊すには忍びない、お金をかけてでも残したいと思ってもらえるような美しさと気品を建築に与えることです。
300年持てば文化財に、1000年持てば国宝あるいは世界遺産に。冗談抜きにそう考えて住宅の設計に取り組んでいます。


打設前のミーティング


打設風景


打設前-黄色い型枠(ベニヤ)と鉄筋が見える状態


打設後-左官屋さんがコテで奇麗に仕上げた後
11:25, Sunday, Aug 02, 2009 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ