プロフィール
藤本寿徳

2024年12月
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22
23
24 25 26 27 28
29 30 31        

最近の記事
新刊のお知らせ-「建築・住宅デザ ..

アスタリスクのミニムービー

大山6合目避難小屋の美しさ

かっちりつくる

以前の記事
2024年 7月
2024年 3月
2021年 8月
2020年 8月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
2019年12月
2019年 9月
2019年 8月
2018年 2月
2016年 8月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年10月
2015年 6月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2014年12月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 7月
2013年 5月
2013年 3月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 1月
2011年11月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月

 



福山の地震と古建築(加筆修正改題)
「活断層研究24号」より抜粋して転載

----------------------------------------------------------
広島県南東部における地震に関する歴史記録は、新収日本地震史料補遺(東京大学地震研究所編,1988)では「永正七年八月八日(西暦1510年9月21日)に備南地方大地震アリ〔備後福山藩編年史料〕」と記載されている.
ただしこの記録の内容を他の史料から裏付けることはできず,この記録の信頼性や長者ヶ原断層の活動との関係性については,今後の検討課題である

----------------------------------------------------------

1510年、ちょうど500年前はどういう時代かというと、室町時代後期、10代将軍足利義稙のころになります。福山はというと、備後国の守護、 山名致豊という人が治めていた時代です。
福山城はまだできていなくて、完成はその約100年後1622年です。

     1510年は
      室町時代後期 戦国時代
             備後国守護1499年〜1512年 - 山名致豊
             10代将軍足利義稙のころ
      福島正則 広島藩慶長5年(1600年)〜元和5年(1619年)
      初代福山藩主水野勝成の入封は元和5年(1619年)
      福山城の完成は元和8年(1622年)
  
1510年に大地震が起こっていたとしたら、以下にあげる福山の古建築は
この大地震を生き抜いたことになる。修理記録などが残っていると
歴史の証人になると思います。

    建造物:1510年以前の建造物
      (尾道)国宝・浄土寺多宝塔 元徳元(1329年)鎌倉後期
      (尾道)国宝・浄土寺本堂 真言宗泉涌寺派
                正中2(1325年)火災、
                嘉暦2(1327年)
                貞和元(1345年)南北朝に再建
      (福山)国宝・明王院本堂 真言宗大覚寺派
                元応3(1321年)鎌倉後期
      (福山)国宝・明王院五重塔 貞和4(1348年)室町前期
      (三原)重文・仏通寺 臨済宗佛通寺派
              含暉院地蔵堂 応永13(1406年)室町中期 
      (尾道)重文・常称寺 時宗 本堂 室町中期 

      参考
      (福山)重文・太田家住宅 18世紀中期の建築
          http://ja.wikipedia.org/wiki/太田家住宅_(福山市)

(脱線した注釈) *福山で500年残っている建物はお寺しかなく、
           民家は残っていない。
         *考えてみれば当然と言えるが、安普請の民家が
          残るはずもなく、残るとしたらお金をかけたものに
          なるだろう。
         そういう意味でお金がかかっている鞆の太田家住宅でも、
         500年の半分250年位前の建物である。と言いたい
         (6年かけ保存修理事業を行っているが)
          =ちなみに、日本最古と推定される民家は
          箱木家住宅で、806年建設と言われている。
          だとしたら、1205年前の民家である。
          しかし、実際に当初材の柱の年代測定をしたら、
          1283-1307年(鎌倉時代後期)に伐採された
          木が使われていることがわかったという
          そうだとしたら、築700年程度。
          http://ja.wikipedia.org/wiki/箱木家住宅
         *民家は、何年残るのだろうか?
          という日頃の疑問がある。
          (僕の設計したものは残ってもらいたい)
          国の政策で200年住宅という言葉が一時出たが、
          今見れる200年住宅は、太田家住宅である。
          200年前からこの政策があれば、
          現代はどこもかしこも太田家住宅だらけになる。
          なんか変だなと思う。
          *木造住宅で使われている柱は、材齢30〜60年
          程度の材が使われている。
          法隆寺を例にとって、
          木造だからという理由で単純に木造は長く残る
          と信じている人がいたら間違いである。
          材齢がたかが50年の材が1000年残ると思えない。
          虫食いだらけの柱になる。
          といって木造建築を批判したいわけではない。
         
         
話は元にもどって、

なんで、こういうことを気にするかというと、福山にある長者ヶ原断層は研究によると
「確実度Iで活動度Bの長さ10kmの活断層」であると報告されています。

この「活動度Bの活断層」とは何かというと
平均変位速度が10cm〜1m/1000年であることを指し、

平均変位速度と活断層の長さから、地震の周期の目安が立つと言われています。

その目安として
 「B級活断層で長さ20kmのものは、周期2,000年」とされています。

なので、1510年、500年前に長者ヶ原断層が動いたと言えれば、10kmの長さなので、20kmの値より短くなるのですが、だいたい1000〜1500年ぐらいは安心しててもいいのかなと思いたいからです。

他にも福山市には、まだ活断層が二つあるとされています。
鞆断層と福山北断層です。長者ヶ原断層だけでなく他の断層の研究が進む事を願っています。

福山市のホームページによると、福山の断層で起こる地震以上に、最近起こった地震の震源である、中央構造線(石鎚・岡村断層)
で起こる地震の被害が甚大になると警告されています。
(http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soumu/bousai/saigai.html)

「平成9年6月、広島県が実施した県内の地震被害想定調査結果が発表されました。 それは、県内に多大の影響があると考えられる4つの地震を想定し、その地震 が起こった場合の被害想定をまとめたものです。
それによると、福山市では四国の中央構造線(石鎚・岡村断層)を震源とす る地震が起こった場合に、最も被害が大きく、震度5弱から震度6強の揺れと なり、建物の全半壊約6万4千戸、死傷者は約1千3百人、り災者は約13万 3千人と予測されています。
鳥取県西部地震や芸予地震においては、福山では震度5が観測されましたので、震度5の揺れは多くの市民の皆さんが体験されたことと思います。それを上回る揺れが あると先の被害想定結果は予測しています。」

ちゃんと行政も、このように注意を促しているので、注意していていいのではないかと思います。

この広島県、地震被害想定調査報告書はネットで閲覧できます。ありがたいものです。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1181640340970/files/gaiyouban.pdf


----------------------------------
過去、関連ブログ記事

25-福山の地震と古建築(再掲)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20110119111357

24-中央構造線 & 4022ガル
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20110119101729

23-H22/3/28広島県南東部を震源とする地震について
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20100329090219

22-福山市の活断層(長者ヶ原断層)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20100120184537

21-福山市津波・高潮ハザードマップ
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20100120124118

20-広島県地震被害想定調査報告書
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20100120122805

19-2010/1/13〜14にかけての寒波
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20100115004621

18-金物が強くても
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20091102171847

17-7月の気温
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20090817083352

16-台風被害
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20090810135239

15-備忘録(防災科学技術研究所)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20090810100305

14-備忘録(土砂災害ポータルひろしま)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20090730090331

13-備忘録(平成21年7月中国・九州北部豪雨)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20090723071238

12-備忘録(全国地震動予想地図)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20090710181038

11-備忘録(宮古島、伊良部、久高)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080902183834

10-集中豪雨
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080829103400

9-備忘録(風)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080829001154

8-備忘録(降水量)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080828232219

7-アメダスデータの気温グラフ
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080825133621

6-備忘録(人口)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080725232928

5-(備忘録)K-netデータ-福山
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080724174137

4-昨晩の地震周期と建物被害
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080724155723

3-備忘録(地震)
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080724124220

2-今日は猛暑日
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080721141849

1-2058ガル
http://www.jutok.jp/cgi/blog/blog.cgi/permalink/20080114201411

       
11:13, Wednesday, Jan 19, 2011 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ